|
ソースコードの取得
- ${CHROMIUM_ROOT} 下に .gclient が作成されるので編集する(checkout を加速する)
"custom_deps": {
"src/third_party/WebKit/LayoutTests": None,
"src/chrome/tools/test/reference_build/chrome": None,
"src/chrome_frame/tools/test/reference_build/chrome": None,
"src/chrome/tools/test/reference_build/chrome_linux": None,
"src/chrome/tools/test/reference_build/chrome_mac": None,
"src/third_party/hunspell_dictionaries": None,
}
必要なパッケージ
- 自動スクリプトでインストール
$ cd ${CHROMIUM_ROOT}/src
$ ./build/install-build-deps.sh
- 手動でインストール
$ su -
パスワード:
# yum install
で下記全てインストールしよう! 参考
- subversion
- pkgconfig
- python
- python2-devel
- perl
- gcc-c++
- bison
- flex
- gperf
- icu
- expat-devel
- nss-devel
- nspr-devel
- gtk2-devel
- glib2-devel
- freetype-devel
- atk-devel
- pango-devel
- cairo-devel
- fontconfig-devel
- GConf2-devel
- dbus-devel
- dbus-glib-devel
- glibc-devel
- libX11-devel
- libXrender-devel
- libXext-devel
- alsa-lib-devel
- PackageKit-gtk-module
- libcanberra-gtk2
- bug-buddy
- cups-libs
- cups-devel
- libgnomecups-devel
- gnome-keyring-devel
- libXScrnSaver-devel
- elfutils-libelf-devel
- binutils-devel
- pulseaudio-libs-devel
- bzip2-devel
- libjpeg-devel
ビルド開始
- Static Library 編(メモリ:8GB以上必要)
$ cd ${CHROMIUM_ROOT}/src
$ ./build/gyp_chromium
OR
$ ./build/gyp_chromium -D disable_nacl=1
※ Makefile が作成される。Error は必要なパッケージが足りていない事を意味する
$ make chrome
OR
$ make chrome -j8
Error が出たら、足りないパッケージを入れる
- Shared Library 編(メモリ:3.2GBでbuildできた)
$ export LD_LIBRARY_PATH=${CHROMIUM_ROOT}/src/out/Debug/lib.target
$ cd ${CHROMIUM_ROOT}/src
$ ./build/gyp_chromium -D component=shared_library -D disable_nacl=1
$ make chrome
- build command を表示する場合
$ make chrome -j8 V=1
Tips
- v23以降、追加で必要となったパッケージ
- speech-dispatcher
- speech-dispatcher-devel
- 最近変更になったリポジトリ
version 指定でビルドする場合、src ディレクトリ上のバージョンディレクトリ内にある DEPS ファイルを編集する
- gsutil
- アクセスに認証が必要なったので、とりあえず削除
- jsoncpp
- こちらはリポジトリが変更となった
旧:http://jsoncpp.svn.sourceforge.nt/svnroot/jsoncpp
新:http://svn.code.sf.net/p/jsoncpp/code
|
|